ビビット2009Part2
Vivit 2009 Part2
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2010年01月01日
00:01
カテゴリ
今、その他2009
ビビット2010Part1
2010年
,あけましておめでとうございます.
ビビット
も7年目となりました.
今年もよろしくお願いします.
2010年の新年を迎え,
ビビット2010 Part1
として新たにサイトを上げました.
ショートカットの切り替えをお願いします.
なお,
ビビット2009 Part2
はそのまま残ります.
<ビビットファミリー>
ビビット2020-2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
タグ :
東京ベイ船橋ビビット2010Part1
南船橋
東京ベイ
東京湾岸
タウン情報
2009年12月31日
23:50
カテゴリ
今、船橋2009
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮の大晦日編(15)
2009年もいよいよ
大晦日
だ.
2010年1月1日を前に
船橋大神宮
(意富比神社)には,すでに長い列ができていた.
船橋大神宮の初詣(1).wmv
午前 0:00 から
参拝
しようと列を作っているが,23:30 時点で約100人ほどが並んでいる.
<関連記事>
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(18)
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(17)
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市の初日の出編(16)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@市川市そば松栄庵の年越しそば編(14)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@市川市いなば屋食料品店の年越しそば編(13)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@正月の干し柿編(12)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@福袋予約編(11)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市宮本の正月飾り販売編(10)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@高校生の年賀状配達編(9)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8
)
(2009年12月29日)
ゆく年2009くる年2010@船らぽーとTOKYO-BAYの駐輪場編(7)
(2009年12月28日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(6)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
船橋大神宮
大晦日
初詣
2009年12月31日
00:30
カテゴリ
今、千葉市川2009
ゆく年2009くる年2010@市川市そば松栄庵の年越しそば編(14)
2009年もいよいよ
大晦日
だ.
「細く長く達者に暮らせることを願う」と,「年を越す前に
そば
を食べきることがよい」と言われている. 江戸時代中期に,月末に
そば
を食べる
三十日蕎麦
(みそかそば)の習慣が,
大晦日
のみ残ったものと考えられている.
市川市南八幡1丁目の
蕎麦松栄庵
も,
大晦日
の
年越しそば
でいそがしい.
2009年12月30日(水)は,15:00 までの営業,12月31日(木)の夜は 21:00 がラストオーダーとなる,
持ち帰りも可能で,
生蕎麦
2人前1パックが1800円,海老天2尾,かぼちゃ,なす,ピーマンの
天麩羅
1パック1200円となっている.
1967年に
出前そば
専門でスタートし,1984年に市川南八幡の今の場所に移転した.
<関連記事>
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(18)
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(17)
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市の初日の出編(16)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮の大晦日編(15)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@市川市いなば屋食料品店の年越しそば編(13)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@正月の干し柿編(12)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@福袋予約編(11)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市宮本の正月飾り販売編(10)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@高校生の年賀状配達編(9)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8
)
(2009年12月29日)
ゆく年2009くる年2010@船らぽーとTOKYO-BAYの駐輪場編(7)
(2009年12月28日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(6)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
市川市南八幡
蕎麦松栄庵
そば
大晦日
2009年12月31日
00:20
カテゴリ
今、千葉市川2009
ゆく年2009くる年2010@市川市いなば屋食料品店の年越しそば編(13)
市川市鬼越2丁目の
国道14号線
にある,
いなば屋食料品店
.
大晦日
の
年越しそば
の販売に忙しい.
<関連記事>
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(18)
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(17)
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市の初日の出編(16)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮の大晦日編(15)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@市川市そば松栄庵の年越しそば編(14)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@正月の干し柿編(12)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@福袋予約編(11)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市宮本の正月飾り販売編(10)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@高校生の年賀状配達編(9)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8
)
(2009年12月29日)
ゆく年2009くる年2010@船らぽーとTOKYO-BAYの駐輪場編(7)
(2009年12月28日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(6)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
市川市鬼越
いなば屋食料品店
年越しそば
大晦日
2009年12月31日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2009
今、その他2009
ゆく年2009くる年2010@正月の干し柿編(12)
昔から,
鏡餅
や
干し柿
,
干し芋
などは,
お正月
には欠かせない物となっている.
普段,店頭に並ばない
干し柿
,
干し芋
も,年末になるとスーパーマーケットや八百屋などに並ぶようになる.
生の
柿
は,ミカンやリンゴ,ナシなどにおされ,あまり人気がない.
だが,生の
柿
は苦手だが,
干し柿
は平気だという人も多い.
柿
には
ビタミンC
が豊富だが,
干し柿
にするとビタミンCは無くなってしまう.
その代わりに,
ビタミンA
が生の
干し柿
と比較して2倍になる.
干し柿
は,西日本と東日本とでは扱いが異なる.
西日本では,
鏡餅
の上に,
串柿
という串に刺した10個の柿を飾るのだ.
鏡開き
が終わると,
干し柿
が子どもの
おやつ
になる.
また,東日本や西日本とでは,作り方も異なる.
東日本では,柿のヘタにヒモを結んで縦に吊るす.
なので,
干し柿
を
つるし柿
ともいう.
一方西日本(特に広島)では,10個の
柿
に横に平たい棒を刺したものを上からぶら下げる.
ぶら下げるようすが,
すだれ
や
のれん
のように見えるため,
柿すだれ
や
柿のれん
ともいう.
特に,広島県央部にある御調町は
串柿
の産地として有名だ.
串柿
は,
柿
の身が熟さない11月頃からつくりはじめる.
皮をむいた
柿
を,ひと串に2個,6個,2個に分けて刺す.
これには,「夫婦ニコニコ(2個2個)仲(中)むつ(6個)まじく」と言う意味をこめている.
20日から30日ほど置いた後、乾燥,加工して出荷される.
乾燥によって,表面には
白い粉
が出てくる.
白い粉
は,果肉の糖液が表面にしみ出て乾いた果糖とブドウ糖だ.
砂糖が手に入りにくい江戸時代には,この
白い粉
を集め和菓子などに使っていた.
柿
には,大きく分類すると
渋柿
と
甘柿
があるが,
干し柿
にできるのは
渋柿
だけでだ.
渋柿
だけなのは,
甘柿
よりもより甘いからだが,
渋柿
には
タンニン
が含まれるため,そのままでは食べられない.
だが,
干し柿
にすることによって
タンニン
が不溶化され渋さがなくなる.
そもそも,
渋柿
は日本古来からあったが,
甘柿
(富有柿など)が栽培されるようになったのは
江戸時代
以降だ.
干し柿
は,貯蔵が可能だったのと,冷害でも
柿
だけは豊かに実ることが多く,非常食として多くの農民の命を救った.
ではなぜ,
お正月
に飾ったり食べたりするのだろうか.
要は
縁起もの
なのだ.
天皇家が,
三種の神器
として
玉
(生活の保障)と
鏡
(精神文化)と
剣
(道義の一貫)を示し,それぞれ
橙
(ダイダイ)と
鏡餅
と
串柿
に対応している.
<関連記事>
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(18)
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@ららぽーとTOKYO-BAYの初売編(17)
(2010年1月1日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市の初日の出編(16)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮の大晦日編(15)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@市川市そば松栄庵の年越しそば編(14)
(2009年12月31日)
ゆく年2009くる年2010@市川市いなば屋食料品店の年越しそば編(13)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@福袋予約編(11)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市宮本の正月飾り販売編(10)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@高校生の年賀状配達編(9)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8
)
(2009年12月29日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(7)
(2009年12月28日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(6)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
吊るし柿
干し柿
渋柿
鏡餅
2009年12月30日
22:30
カテゴリ
今、ららぽーと2009
ゆく年2009くる年2010@福袋予約編(11)
お正月
といえば
初売り
.
初売り
といえば,
福袋
だ.
日本で最も早く
福袋
が販売されるのは浦安市舞浜の東京ディズニーリゾート(TDR)内にある
イクスピアリ
だ.
東京ディズニーランド
や
東京ディズニーシー
が24時間で営業していることもあり,1月1日(元日)の午前 0:00 から販売されるのだ.
ほとんどの場合,
福袋
の中身は非公開だ.
神社などにある
おみくじ
似て,商品によって
幸福
や
幸運
を引き当てることになる.
ほとんどの場合
幸福袋
になるが,時には
不幸袋
(クソ袋)になる場合もある.
福袋
は,日本独自の商習慣と根付いているが,最近は海外でも
ミステリーバッグ
や
ラッキーバッグ
として企画されることも多くなってきた.
▼最近多くなってきたソフトキャリータイプの福袋.
電車の場合,持ち帰りが楽なのがいい.
ららぽーとTOKYO-BAY
の
福袋
は,長蛇の列を作る.
夜明け前から列を作り,中には徹夜をする人もいる.
とはいえ,本来の趣旨からいっても
元旦
前にフライングで
福袋
の販売もない.
そんな客のためにと,
福袋
の予約を取る店も多くなってきている.
<関連記事>
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市宮本の正月飾り販売編(10)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@高校生の年賀状配達編(9)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8
)
(2009年12月29日)
ゆく年2009くる年2010@船らぽーとTOKYO-BAYの駐輪場編(7)
(2009年12月28日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(6)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
予約
幸運
クソ袋
ソフトキャリー福袋
ららぽーとTOKYO-BAY
2009年12月30日
00:30
カテゴリ
今、船橋2009
ゆく年2009くる年2010@船橋市宮本の正月飾り販売編(10)
船橋市宮本の
船橋大神宮
近くの米屋では,
松飾り
や
しめ飾り
などの
正月飾り
の販売をおこなっている.
<関連記事>
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@高校生の年賀状配達編(9)
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8
)
(2009年12月29日)
ゆく年2009くる年2010@船らぽーとTOKYO-BAYの駐輪場編(7)
(2009年12月28日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(6)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
船橋市宮本_正月飾り
2009年12月30日
00:20
カテゴリ
今、船橋2009
ゆく年2009くる年2010@高校生の年賀状配達編(9)
インターネット
や
ケータイ
(携帯電話)の普及により,
年賀状
は激減していると思いきや微増している.
2009年元旦
に全国で配達された
年賀状
数は,20億89百万通で国民一人当たり約16通だった.
なお,
2008年元旦
に全国で配達された
年賀状
数は,20億33百万通で国民一人当たり約16通で,
2007年元旦
に比べ124百万通(対前年6.5%)の増加となている.
▼
年賀状
の大量配達の前に,練習のために
高校生
が一般郵便物の配達をしている.
<関連記事>
(2009年12月30日)
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8)
(2009年12月29日)
ゆく年2009くる年2010@船らぽーとTOKYO-BAYの駐輪場編(7)
(2009年12月28日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(6)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
jp
日本郵政
郵便事業
年賀状
高校生
2009年12月30日
00:10
カテゴリ
今、船橋2009
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8)
お正月
といえば,
鏡餅
だ.
鏡餅
は,神棚,仏壇だけでなく,床の間や炊事場,事務所,作業所,勉強机など,大事な場所にを供える.
鏡餅
は,
お重ね
などと呼ばれ,最上段には
ミカン
を載せるのが定番となっている.
では,なぜ
ミカン
をのせるのだろうか.
続きを読む
タグ :
お供え
鏡餅
橙
だいだい
みかん
2009年12月29日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと2009
ゆく年2009くる年2010@船らぽーとTOKYO-BAYの駐輪場編(7)
2009年は,色々な意味で戦後最悪の年だったかもしれない.
日本最大級のショッピングセンターである
ららぽーとTOKYO-BAY
の売り上げも,
デフレ
の影響もあり思わしくなかった.
来年(2010年)は,もっと良い年にしたいものだ.
<b>ららポートTOKYO-BAYb>の船橋競馬場側の
駐輪場
は,年末年始に使用禁止になっている.
なぜだろうか...
続きを読む
タグ :
ららぽーとTOKYO-BAY
駐輪場
2009年12月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ2009
ゆく年2009くる年2010@船橋市高瀬町の米のコイシ編(6)
お正月
といえば、
お餅
だ.
船橋市高瀬町の
米のコイシ
(小石産業)では,
お正月
用の
のし餅
を販売している.
米のコイシ
では,もち米の
こがねもち米
を高圧で蒸し,独自の二度搗きで仕上げている.
<関連記事>
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
船橋市高瀬町
米のコイシ
のし餅
小石産業
2009年12月27日
22:40
カテゴリ
今、船橋大神宮2009
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮お札お焚き上げ編(5)
船橋市宮本の
船橋大神宮
は,
船橋
を代表する
神社
の1つだ.
正月の
初詣
には大勢の参拝客が来る.
その
船橋大神宮
で,お札,お守りの
お焚き上げ
の受付をおこなっている.
お焚き
とは,今年1年間の無病息災に感謝する行事だ.
最近は,消防法や廃棄物処理法の問題から境内での焼却や,野焼きを控える
神社
や
寺院
が増えている.
<関連記事>
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
船橋大神宮
お札お焚き上げ
正月
初詣
2009年12月27日
22:30
カテゴリ
今、その他2009
ゆく年2009くる年2010@JR東日本ふるさと行きの乗車券編(4)
今年の
年末年始
も,故郷で過ごす家族も多いだろう.
そんな家族のためにと,
JR東日本
が企画したのが
ふるさと行きの乗車券
だ.
ふるさと行きの乗車券
は,2009年12月26日(土)-2010年1月8日(金)の期間利用できる乗車券タイプの
往復きっぷ
だ.
ただし,
新幹線
などの
特急券
は別に買わなければならない.
すでに
JR東日本
では,
ハッピーマンデー制度
によって多くなった土曜-日-月曜(振替休日による祝日)などの3連休向けに,
三連休パス
を発売していた.
今回の,
ふるさと行きの乗車券
は正月版にあたる.
三連休パス
と異なり,有効期間が3日間から7日間になっているのが特徴だ.
前政権の目玉施策のひとつである休日の
高速道路料金
の上限1000円の対策として企画された(ただし,高速特別割引を 12月26日(土)-27日(日)には適用せず).
去年までおこなわれていた1月1日のみ有効だった
正月パス
は,今回は企画されなかった.
なお,
ふるさと行きの乗車券
のネーミングは,
中島みゆき
の歌から採用した.
秋田-青森エリア
10000円(青森通常価格 18340円で 8340円引き/秋田通常価格 17200円で7200円),
岩手-三陸エリア
9200円(盛岡通常価格 16380円で7180円引き),
宮城-山形エリア
8400円(山形通常価格 11560円で3160円引き/仙台通常価格 11560円で 3160円引き)などと,遠方ほどお得になっている.
販売目標は 4万枚だったが,その9倍以上の 30万8千枚を売り上げた.
<関連記事>
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
JR東日本
ふるさと行きの乗車券
帰省
往復きっぷ
2009年12月27日
16:20
カテゴリ
今、船橋イベント2009
ゆく年2009くる年2010@JRA中山競馬の第54回有馬記念編(3)
船橋
は,ギャンブルの街でもある.
中山競馬場
,
船橋競馬場
,
船橋オート
とこれだけの施設が集中してある市町村はない.
年末には,日本中が
船橋
に注目する.
中央競馬
(JRA)が主催する
有馬懸念
が
中山競馬場
で開催されるからだ.
有馬懸念
は,日本の
年末
を代表する国民的なビッグイベントとなっている.
今回の
第54回有馬記念
の注目は,芝 2500m コースを16頭が出走するが,ファン投票2位の
ブエナビスタ
,ファン投票4位の
ドリームジャーニー
,一昨年の勝ち馬
マツリダゴッホ
,ファン投票9位の
リーチザクラウン
などが出馬した.
結果は,1着(9)
ドリームジャーニー
(池添),2着(2)
ブエナビスタ
,3着(6)エアシェイディ,4着(16)フォゲッタブル,5着(4)マイネルキッツ,6着(14)セイウンワンダー,7着(7)マツリダゴッホとなった.
▼男泣きの
ドリームジャーニー
の
池添謙一
.
妻は,ホリプロ所属タレントの
堀あかり
だ.
<関連記事>
(2009年12月27日)
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
JRA中山競馬
第54回有馬記念
G1
中央競馬
2009年12月27日
00:10
カテゴリ
今、その他2009
今、東京都2009
ゆく年2009くる年2010@2009-2010年末年始休暇パターン編(2)
もうすぐ
お正月
だ.
今年の場合,2009年12月19日(土)-2010年1月4日(月)までの17日間の
長期休暇
の人もいるようだ.
でなくても,2009年12月23日(水)が天皇誕生日からの休み(13日間)の人もいる.
2009年12月28日(月)朝の通勤電車も,通常より1割から2割り減といったところだろうか.
東京駅
も,地方から
東京ディスニーリゾート
(TDR)に遊びにきた観光客の姿も多い.
<関連記事>
(2009年12月11日)
ゆく年2009くる年2010@船橋市正月門松カード編(1)
タグ :
ゆく年2009くる年2010
2009-2010年末年始休暇パターン
お正月
長期休暇
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
重要な連絡
2009年も半年が過ぎ,新しいサイトを立ち上げました.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2009 Part1
は
コチラ
です.
お知らせ
動画
が見れない方は
コチラ
を参照.
東京ベイ船橋ビビット
は携帯電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤りなどの業務連絡は,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
ビビット2010Part1
ゆく年2009くる年2010@船橋大神宮の大晦日編(15)
ゆく年2009くる年2010@市川市そば松栄庵の年越しそば編(14)
ゆく年2009くる年2010@市川市いなば屋食料品店の年越しそば編(13)
ゆく年2009くる年2010@正月の干し柿編(12)
ゆく年2009くる年2010@福袋予約編(11)
ゆく年2009くる年2010@船橋市宮本の正月飾り販売編(10)
ゆく年2009くる年2010@高校生の年賀状配達編(9)
ゆく年2009くる年2010@鏡餅とミカン編(8)
ゆく年2009くる年2010@船らぽーとTOKYO-BAYの駐輪場編(7)
カテゴリ別
ハイビジョン動画 (1)
街で見つけた変なもの (10)
今、ビビットスクエア2009 (15)
今、ららぽーと2009 (38)
今、イケア2009 (5)
今、船橋競馬2009 (1)
今、船橋大神宮2009 (2)
今、船橋のショップ2009 (21)
今、船橋イベント2009 (54)
今、船橋2009 (102)
今、千葉習志野津田沼再開発2009 (4)
今、千葉習志野2009 (53)
今、千葉市川2009 (15)
今、東京ディズニー2009 (12)
今、千葉浦安2009 (12)
今、千葉市幕張2009 (12)
今、千葉市2009 (2)
今、千葉県2009 (14)
今、東京都2009 (31)
今、その他2009 (20)
月別
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
訪問者数
QRコード
プロフィール
vivit2009p2
記事検索
タグクラウド
IKEA船橋
IKSPIARI
JR京葉線
JR東京駅
JR東日本
kiosk
ふれあいまつり
めいど・いん・ふなばし
ららぽーとTOKYO-BAY
ららぽーと新三郷
アジサイ
イクスピアリ
イルミネーション
エレベータ
オープン
クリスマス
ジョイ&ショッピングフェア
スクールバンドパフォーマンス
ダイニングガーデン
ハッピークリスマス
ハロウィーン
ハロウィン
ビビットスクエア南船橋
マイケルジャクソントリビュートショー
浦安市舞浜
下総三山の七年祭
夏まつり
夏休み
花火大会
花輪IC
街で見つけた変なもの
気象
京葉線
紅葉
国道298号暫定開通
国道357号
祭礼
埼玉県三郷市
笹竹
山車
市川高谷
市川市
市川田尻
紫陽花
七年祭
七年祭大祭
七夕飾り
若松団地
首都圏
秋まつり
秋津祭り
習志野市茜浜
習志野市芝園
習志野市秋津
習志野市大久保
習志野市谷津
集団感染
集中豪雨
少子化
新型インフルエンザA型H1N1株
新三郷ららシティ
成田国際空港
千葉県道船橋我孫子線
千葉市美浜区ひび野
千葉市美浜区若葉
船橋港
船橋港親水公園花火大会
船橋市
船橋市宮本
船橋市古作
船橋市三山
船橋市市場
船橋市若松
船橋市前原西
船橋市東船橋
船橋市農水産祭
船橋市浜町
船橋市本町
船橋市民まつり
船橋大神宮
船橋中央卸売場
台風18号
台風9号
大晦日
第9回新浦安まつり
短冊
中山競馬場花火大会
島忠ホームズ
東京ディズニーシー
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京外かく環状道路
東京国際フォーラム
湯立祭
南船橋駅
二宮神社
風台風
文化祭
盆踊り
誉田八幡神社祭禮